目次
和食の定番、サバ。
みなさんは「サバ」は好きですか?和食の定番ですので、食べたことが無いという人はまずいないですよね。
脂がのっていて、ごはんにぴったりで・・・。
焼いても煮てもおいしいので、大人から子供まで、みんなが大好きなお魚だと思います。
そんなサバの専門店が!
そんな「サバ」の中でも特に脂がのっていておいしいとろさばを専門に扱うお店が大阪を中心に人気を集めているのをご存じでしょうか。
その名もSABAR(サバ―)というお店で、大阪~東京まで、現在15店舗ほどのお店を展開しています。
お店によって看板メニューが違ったり、スタイルが違ったりなどするため、どのお店に行っても楽しむことができるのですが、今回紹介したいのはオープンしたての阪急三番街のお店です。
以前はちびすけという餃子と中華料理屋さんが合わさったようなお店が合った場所に、新しくSABARが入りました。
お昼時になればどのお店でも行列ができるレストラン街ですが、その中でもひときわ目立って行列を作っているお店です。
ランチのメニューはシンプル
ランチのメニューはとってもシンプル。
さばをシンプルに、おいしく、究極に味わうことができる定食を提供しています。
他の店舗は居酒屋さんになっている場所が多いですが、阪急三番街の店舗ですから、定食などの決まったセットが人気なようです。
今回私が注文したのは鯖の味噌煮と、鯖寿司定食。
友人と半分づつ食べようと決めました。
本当は2人とも塩焼きが食べたかったのですが、お昼14時の時点で人気で完売。絶対リベンジしたいです!
お冷がめっちゃかわいい
定食を注文すると店員さんがすぐにお冷を持ってきてくれました。
お冷をジョッキで持って来るお店ってあまりないですが、すぐになくなっちゃうのでジョッキで持ってきてくれるのは嬉しいですよね~
しかもジョッキがめっちゃかわいい。欲しくなりました。
こういったちょっとした遊び心が癒しを与えてくれます。おつかれサバです!
濃厚なサバの味噌煮
まずやってきたのが濃厚なサバの味噌煮。
お豆腐と味噌汁、ごはんとお漬物がつきます。
まず驚いたのがこのサバの大きさ。
スーパーで見かけるサバと比べてかなり大きく、全部食べられるかが心配になるほど。
大きさだけではなくかなり肉厚なサバで、甘くて濃厚な味付けがサバとの相性バツグンでした。
大葉と味噌煮を一緒に口に入れれば、また違ったおいしさに感動してしまいます。
ごはんが1杯だけじゃ物足りない・・・。そんなサバの味噌煮でした。
食べるべきはさば寿司定食
味噌煮ももちろんおいしかったのですが、今回食べてみてかなりおススメだと感じたのがさば寿司定食。
たくさんのさば料理を楽しむことができるので、満足感がパンパなかったです!
メインはもちろんお寿司。
とろさば寿司の方はいわゆるサバ寿司で、しいたけが挟まっていて、臭みもなくとても食べやすかったです。
焼きさば寿司の方はさばの脂をしっかりと感じることができて、間に挟まっている大葉がいい仕事をしていました。
大きいので1口で食べるのは苦労しますが、それでも1口でたべちゃいたくなる、絶品のお寿司です。
特にさば部分の脂の多さ、肉厚さには驚きが隠せず「さばってこんなにおいしいの?」と感じてしまうほど。
こちらのお寿司はお土産でも販売していますので、「お土産でも買おうかな・・・」なんて思っちゃいました!
そして、お味噌汁とお豆腐という定番の付け合わせに加え、さばのから揚げとさばをほぐしたものが。
ごま油の風味がうまく合わさっていて、ごはんがほしくなりました・・・。
さばのから揚げはとっても人気の一品らしくて、単品で注文してらっしゃるお客さんも多くいましたよ。
味噌煮もいいけど、品数も多くて満足感が高いのはさば寿司定食だなと感じました。
漬け丼や、塩焼き、かば焼きにもこんなに小鉢はつかないそうなので、一番お得でいろいろ味わえるのはこちらの定食なのではないでしょうか。
SABARへ行ってみよう!
さばってこんなにおいしかったんだ・・・。
そんな風に感じさせてくれるSABAR、ぜひ足を運んでみてください!
SABAR阪急三番街店の魅力は、なんといっても阪急三番街というアクセスしやすい場所にある事ですよね。
ユザワヤや、リラックマショップ、フランフランがある場所から地下へおりればすぐに三番街のレストラン街へ到着します。
阪急三番街の地下へ入ればSABARはすぐに見つけることができますよ。
お昼時を外せば行列もありませんし、お値段も1300円以内なので梅田でのお食事の中では比較的リーズナブルに食べることができます。
大阪梅田でのお買い物などの際に立ち寄ってみてくださいね!
私も、つぎは焼きさば定食狙いで足を運んでみようと思います。
夜の時間に行ってみて、単品メニューを食べるのもアリかも・・・?