大阪市内に10店舗近くものお店があるのがそばよし。
無類のそば好きが集まっている私の周りでは
大外しのないメニューが揃っている
そばよしの各店舗には、頻繁に足を運ぶ縁があります。
中でも、仕事の都合で良く足を運ぶ、
難波の本店はそばよしの各店舗の中でもお気に入りなのです。
目次
そばよしのそばとメニュー
京都の洛北の大幸寺では、
250年程前から新そばの時期になると、
和尚自ら蕎麦を打ち、
総出で蕎麦を振る舞ったのだそうです。
代々の住職が、寺秘伝のそばを振る舞うことによって
邪気を払い、無病息災を祈念した仏事だったとの話。
この大幸寺の蕎麦を受け継いだのが「そばよし」なのだそう。
受け継いだ技術を繋いで作られた
「胡麻切りそば」は風味の高い逸品です。
そばよしの場合は、そばはもちろんですが、
その他のメニューの種類が豊富で何を注文するのか、
必ず迷ってしまうでしょうが、
やっぱりこれらの「おそば」は味わっていただきたいと思います。
旬のおしながき
そばよしでは、季節の旬の素材を使ったメニューが名物の一つ、
セイロ飯は人気メニューのひとつで、
10月の旬素材は画像にある様に「栗とサツマイモ」です。
山菜セイロや松茸セイロ、ちらしセイロ、五目セイロ、
家人がここの季節のセイロ飯のファンで、思い出した様に
今は◯◯がメニューだと報告があるのでした。
弁当
名物だらけのそばよしですが
そばよし弁当は昭和41年の開店当時から
「提灯弁当」という呼び名で人気だった
弁当の復刻版だということ。
そばよしの幕の内弁当とおそばのセット。
温かいそばと冷たいぶっかけのそばが選べます。
提灯弁当というネーミングが素敵ですね、
器の提灯感がもっとたっぷりだと
更に雰囲気抜群でしょうね。
あまり量を食べなくなってしまった私には
ちょうど良いですが、大食漢の男性には
ちょっと物足りない量だと思いますね。
そばよしの各店舗
2017年10月現在、
そばよしには以下の店舗があります。
そばよし 本店
大阪府大阪市浪速区元町2-9-13
TEL 06-6633-7234 定休日:月曜日
そばよし 西中島店
大阪府大阪市淀川区西中島3-20-3
TEL 06-6305-0498 定休日:日曜日・祝日
そばよし 心斎橋店
大阪府大阪市中央区南船場3-8-11
TEL 06-6251-3933
本町そばよし
大阪市中央区南本町3-6-1
TEL 06-6244-8900 定休日:日曜日
上本町そばよし
大阪市天王寺区上本町6丁目1-55
近鉄百貨店上本町店12F
上町ごちそうダイニング内
TEL 06-6775-2230
そばよし 阿倍野店
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-10-105
あべのnini 1F
TEL 06-6647-1030
そばよし 大手前店
大阪市中央区谷町1-3-1
TEL 06-6944-1917
定休日:土曜日・日曜日・祝日
その他、蕎麦料理専門店や
かつ家が直営店や系列店があります。
どの店も蕎麦屋らしい作りの
いかにもという店作り。
特に今回紹介した
私もお気に入りの本店は雰囲気が良いですね。
早割サービス
お店は11時オープンですが
なんと11:40分までに入店すると
一人100円の割引サービスがあります。
ビジネス街の美味しい飲食店への早入りは必須、
なので、ありがたいサービスですね。
ちなみに夜は22時までです。
そばよしのなんば店へのアクセス
南海、地下鉄の御堂筋なんば駅から
歩いて10~15分ほどでしょうか。
市内のお店としては珍しく、駐車場があります。
とは言っても、
10台ほどの駐車スペースなので
すぐに満車になってしまいます。
その際には周りのコインパーキングに駐車しましょう。
ちなみに、巨大な獅子頭で有名な
難波八坂神社神社の西隣がお店です。
八坂神社の境内の一角と言っても良いぐらい。
八坂神社には一見の価値ありの獅子など、
先にお参りを済ませてからの食事
というコースはおススメです。