みなさんは無印良品と言えば何を思い浮かべますか?
家具や家電、文房具からコスメ、お菓子、製菓用品までさまざまなものが販売されていますよね。
その中でも品数が多くおいしいカレーは大人気の商品で、無印と言えばカレーと言う人も数多くいらっしゃいます。
最近では手作りカレーのルーの販売量がレトルトカレーが上回るなど1人でも気軽に食べることができるレトルトカレーが大注目、大人気を集めています。
目次
大人気、無印カレー
無印のカレーは種類も多くて、SNS映えもバッチリな上にプチブームになっているエスニック系のカレーも数多く取り揃えていますから、人気が出る商品なのは納得ですよね。
ここで紹介したいのはそんなトレンド感満載の無印カレーについて。
どんなカレーがあるのかはもちろん、どんなアレンジ方法がピッタリなのかも併せて紹介していきたいと思います♪
1.まずは「ビーフカレー」
まず最初に紹介するのは、ビーフカレー。
一番定番の商品で、他の商品はパッケージはおいしそうなカレーですがこちらの商品はシルバーの無地、いわゆる「レトルトカレー」という見た目をしています。
150円という他のカレーと比べてもかなりリーズナブルな価格も魅力で、ストック用として購入する人も多いそうですよ。いろんなカレーを食べた結果、このカレーに落ち着くなんて人も多いほど定番で人気の商品です。アレンジもしやすいです。
気になるお味はいわゆるカレー。
このいわゆるカレーがおいしいんです!
トマトの酸味のパンチもありつつまろやかで優しく、この価格なのにもかかわらずゴロっとした具材も魅力的。特に私はマッシュルームがアクセントになっておいしく感じました。
初めて無印カレーを食べる人はこちらの定番商品をまず試して、ほかのカレーを食べてみるといいでしょう。
商品名:ビーフカレー
価格:150円
内容量:180g
おススメのアレンジ方法:ドリア・カレー鍋・カレースパゲッティ
2.「バターチキン」は辛くない♪
次に紹介するのがバターチキンカレー。
トマトの酸味が前に出ていて、あまり辛くないためお子さんでも食べられるような仕上がりになっています。
ナッツのおいしさもこのカレーのおいしさを引き出してくれています。チキンの風味もしっかりしているので、アツアツに温めて食べるとチキンのホロホロがたまりません・・・!
サラっとしているためスープ系のアレンジに向いている商品だと言えるでしょう。
こちら超大人気商品で、無印良品のカレーの売り上げのランキングで1位になっていることもしばしば。
店頭に行けば必ず並んでいるので、リピート確定のおいしさをぜひ食べてみてくださいね。
商品名:素材を生かしたカレーバターチキン
価格:350円
内容量:180g
おススメのアレンジ方法:カレー鍋・カレースープ
3.違ったおいしさ「クリーミーバターチキン」
先ほど紹介したバターチキンとはまた違ったおいしさがあるのがこのクリーミーバターチキン。
先ほどのバターチキンはどちらかというとサラサラ系のカレーでしたが、こちらはもったりとしたクリーム系。
ライスに合わせるのもいいですが、ナンと合わせるのも絶対においしいんだろうなと思う商品です。
味もまるでチーズを溶かしたかのような濃厚な味わいで、好きな人にはたまらない仕上がりになっていると感じました。
生クリームがしっかりとコクを出してくれていて、バターの風味もとっても良く感じられます。チキンカレーと比べてお値段はこちらの方が少し高級ですが、その値段も納得の濃厚具合ですよ。
私は食べ比べの為、先ほど紹介したチキンカレーとこちらのクリーミーバターチキンカレーをあいがけにして食べてみました。これが正解で、全く味が違うのでたっぷりのカレーを飽きることなく完食。
チキンカレーなのにこんなに味が違うんだ!と驚きながら楽しむことができました。
商品名:クリーミーバターチキン
価格:500円
内容量:180g
おススメのアレンジ方法:ドリア・コロッケ
4.本格的でびっくり!「グリーンカレー」
最近ブームになりつつあるグリーンカレーですが、無印良品でももちろん販売されています。
グリーンカレーが好きだけど、お家で作るのは大変だと感じている人や、レトルト商品でグリーンカレーはあまりないから、結局お店で食べているなんて人も多いと思います。
そんな人はまずは無印良品のグリーンカレーを試してみてください。
こんなに本格的なグリーンカレーを食べれるなんて・・・!と驚くはずですよ。
グリーンカレーですので、普通のカレーに比べて辛めに作られていますが、ココナッツの風味と甘さで緩和されていて美味しく食べることができます。
本格的なので、エスニック系のお料理が苦手な人は食べにくいかもしれませんが、グリーンカレー好きは絶対に満足できる仕上がりになっていますよ。
他のカレーに比べてサラサラっとしたスープですので、すくってご飯に付けて食べる盛り付けをしてくださいね!
商品名:素材を生かしたカレー グリーン
価格:350円
内容量:180g
おススメのアレンジ方法:カレーラーメン・カレー鍋
5.爽やかカレー「シチリアレモンのクリーミーチキンカレー」
爽やかなカレーと言われても、あまりピンと来ないかもしれませんがこちらのカレーは正真正銘のさわやかさ。
レモンの風味が口いっぱいに広がる、レモン味のカレーです。
カレーにレモン?と最初は戸惑うかもしれませんが、一度食べてみたら病みつきになってしまう。そんな魅惑的なカレーでした。
レモンのカレーでもご飯との相性はバッチリですし、風味豊かなチキンとバターの味もしっかりと残っています。
全然辛くないカレーなので、辛いのが苦手な方や、お子さんにもピッタリなのではないでしょうか。
商品名:素材を生かした シチリアレモンのクリーミーチキンカレー
価格:350円
内容量:180g
おススメのアレンジ方法:パスタ・ドリア
6.海老好き必見!「プラウンマサラ(海老のクリーミーカレー)」
プラウンマサラは海老を使ったクリーミーカレー。
無印のクリーミーカレーは惜しげもなく使われた具材がゴロゴロしているのでとっても気になります。
南インドのシーフードカレーをお手本にして作られた本格派で、しっかりと海老の風味はするのに、しつこくなく海老すぎないほどよい海老の風味がとっても人気です。
また、具材として入っている海老もしっかりと形があり、海老そのものもおいしく食べることができます。野菜はタケノコが一緒に入っていて、こちらのタケノコも食感がアクセントになっていい仕事をしているんです。
辛さは「辛すぎず・甘すぎず」がおいしいカレー。
あまり辛すぎるとせっかくの海老のやバターの優しさが無くなってしまいますが、それを壊さない程度のスパイスがちょうどよく入っています。
お子さんや辛いものが苦手な方にとっては少し辛いかもしれませんが、本当においしいですよ。
商品名:素材を生かしたカレー プラウンマサラ
価格:350円
内容量:180g
おススメのアレンジ方法:ドリア・チャーハン
7.しっかりミンチな「キーマカレー」
カレーと言えば「キーマが好き!」なんて人も居るほど人気な、キーマカレー。
あまりレトルトカレーで見かけることは無い種類のカレーなので、レトルトで用意されているのは嬉しい話ですよね。無印のカレーという絶対おいしい安心感もあります。
無印のキーマカレーは鶏ひき肉を使って作られたカレーで、ぜひナンや食パンと合わせて食べてもらいたいカレーです。
もちろんご飯との相性もいいので、気に入った方はどちらも楽しんでみましょう。
スパイシーなのに優しい味をしていて、いわゆるカレーといった無難な味がするのでいろんなアレンジメニューと一緒に楽しむこともできちゃうはず。
具材も細かいので、体調がすぐれない時や食欲が無い時でも、ちょっと食べようかなという気になれるかも?
商品名:素材を生かしたカレー キーマ
価格:290円
内容量:180g
おススメのアレンジ方法:コロッケ・チャーハン・カレーうどん
8.豆カレーは苦手でも「ダールカレー」は食べてみて!
ダールカレーは、豆を使って作られたカレー。
2種類の豆をじっくり煮込んで作られたカレーです。
封を切ってお皿に上げるとたっぷりの豆が。こんなにたくさんはいっているんだ!とびっくりします。
私は正直、インド料理屋さんなどでカレーを注文するときに日替わりカレーが豆のカレーだったりしたら避けていました。豆の食感がパサパサしているのが苦手だったんです。
なので無印のカレーの中でも正直この豆のカレーは期待していませんでした。
でも食べてみてびっくり。入っている豆がとってもやわらかくてトロットロ。口の中に残る嫌な豆の皮もなく、とってもおいしく食べることが出来ました。
納豆をトッピングして更に豆感を出しても・・・?
商品名:素材を生かしたカレー ダール(豆のカレー)
価格:290円
内容量:180g
おススメのアレンジ方法:ドリア・カレーうどん
9.チーズ好き絶賛!「パニールマッカニー」
パニールマッカニーは、パニール(カッテージチーズ)を使ったカレーです。生クリームとバターもたっぷり使って作られているので、とっても濃厚なカレーに仕上がっています。
カッテージチーズと言われてもあまりピンと来ないかもしれませんが、カッテージチーズは熟成させない非加熱のチーズのことで、ほかのチーズに比べて酸味が多く食べやすいチーズだと言われています。
そんなカッテージチーズをたっぷり使って作られたのがこちらのカレー。
封を切ってお皿に出すと、サイコロ状の大きなキューブがたくさん。このゴロゴロしたキューブがカッテージチーズなんです。
爽やかであっさりとした食べ心地のカッテージチーズはチーズなのにくどくなく、でもしっかりとチーズの味がするのでチーズが好きな人は絶対においしい!と思いますよ。
酸味があるカレーなので、パンなどと合わせて食べてもおいしいかもしれませんね。
商品名:素材を生かしたカレー パニールマッカニー
価格:490円
内容量:180g
おススメのアレンジ方法:カレースパゲッティ・カレーチャーハン
10.チキンカレーじゃ物足りないなら「スパイシーチキン」
無印で大人気のチキンカレー。
いくつかの種類がありますが、どちらもまろやかでお子さんでも食べられるものです。
今回紹介しているスパイシーチキンカレーは商品名の通り、ほかのチキンカレーに比べてスパイシー。
チキンカレーはおいしいけれど、カレーとしての辛さが少し物足りないなと感じていた人にピッタリの商品です。
ペッパー系の辛さは他のカレーには珍しく、ゴロンとはいったチキンとの相性がバッチリ。
辛めのカレーが好きな人は、ぜひこちらを購入してみてくださいね。
商品名:素材を生かしたカレー スパイシーチキン
価格:350円
内容量:180g
おススメのアレンジ方法:カレー鍋・カレーラーメン
11.贅沢な味わい、カニカレー「プーパッポン」
こちらのカレーは他の無印カレーとはまた違ったおいしさのカレー。
プーパッポントはカニと卵のカレーのことで、その名の通りたっぷりのカニと卵が入っています。
カニがたっぷりはいっているので、カニの食感を楽しむことができるのはもちろん、食べているとお口の中一杯にカニの風味が広がります。
どのカレーとも被らない個性豊かな味わいは、カニが好きな人には鱈まないおいしさなのではないでしょうか。
ピリっと辛いカレーですがたっぷり入った卵が辛さをマイルドに仕上げてくれているので、辛いのが苦手だという人でもおいしく食べることができますよ♪
商品名:素材を生かしたカレー プーパッポン(蟹と卵のカレー)
価格:490円
内容量:180g
12.食感が楽しいたけのこと豚肉のカレー
こちらのカレーは、ほうれん草が入っているため色はちょっぴり緑が買ったような色合い。この色合いが他のカレーとは違うんだろうなという期待感を煽ります。
季節感がたっぷり入ったたけのこと豚肉のカレーを食べてまず驚くのはその食感。
たけのこのしっかりとした食感が他のカレーと違ったおいしさを演出してくれます。
あまりたけのこが入っているカレーを食べたことはありませんが「意外と合うんだな~」と思いました。
もちろん豚肉もたっぷりはいっていて、噛み応えがある分食べ応えがあるカレーだなと感じました。ペロッと完食できちゃうおいしさです。
辛さはちょっぴり絡め、でもおいしく最後までいただけました。
商品名:素材を生かした たけのこと豚肉のカレー
価格:350円
内容量:180g
おススメのアレンジ方法:カレースパゲッティ
13.根菜のスパイシースープカレーは驚きの具材
根菜のスパイシースープカレーで驚くのはまずこの具材の量です。袋の大きさから違うのですが、ほかのカレーは180gなのに比べてこちらのカレーは1人前250g。
ルーがたくさん入っているのではなく、ゴロゴロとした具材がたくさん入っているからこそのこの量なんです。
お家で作ったカレーのようなゴロゴロ野菜はレトルトとは思えない出来栄え。この野菜のことをゴロゴロ野菜というんだな!と感じました。
大きくカットした野菜で超満足できる美味しいスープカレーに仕上がっています。
ちょっぴりスパイシーな味付けなので大人な味かな?と思いました。この食べ応えは、ほかのレトルトカレーでは難しそうです。
商品名:素材を生かした 根菜のスパイシースープカレー
価格:490円
内容量:180g
おススメのアレンジ方法:パスタ、スープ
14.驚き!チキンとごろごろ野菜のスープカレー
先日紹介した根菜のスパイシースープカレーと同様、こちらも具材がたっぷり系で内容量も多いスープカレー。
根菜のスープカレーの時も驚きましたが、こちらのカレーの具材の大きさと種類にもびっくりしてしまいますよ。
噛まなくても大丈夫なくらいほろほろになった鶏肉に、ほくのくな大きいジャガイモ、ニンジン、ヤングコーン。ウズラ卵も入っていて、大満足間違いなしのボリュームです。
カレーにウズラ卵?と思うかもしれませんがこのウズラ卵がまたおいしいんです。
こちらのカレーも十分スパイシーですが、根菜のスープカレーよりはマイルドでした。
商品名:素材を生かした チキンとごろごろ野菜のスープカレー
価格:490円
内容量:250g
15.トマトのキーマは酸味がたまらない♪
無印の大人気カレー、キーマカレーの新商品が出ました。
トマトのおいしさがギュッと詰まっていて、トマトの酸味が強く夏らしさ溢れるカレーです。
たっぷりのひき肉とトマトの相性は抜群で、少し辛めではありますが一口食べるとまた一口食べたくなっちゃう。そんな印象でした。
酸味が強い食べ物が苦手な人にはおすすめできませんが、酸っぱいのが好き!トマトが好き!なんて人はぜひこちらのカレーを食べてみてください。
そして、スタンダードな無印キーマが大好き!という人も一度こちらも食べてみてくださいね。
商品名:素材を生かしたカレー トマトのキーマ
価格:350円
内容量:180g
おススメのアレンジ方法:チャーハン・スパゲッティ
アレンジ方法も知っておこう
ここで紹介したカレーは、おススメのアレンジ方法を記載しています。
カレーによっておススメは変わりますが、基本的にはどんなカレーでも楽しむことができるアレンジばかりな上に、一度作れば覚えられるレシピなので覚えておいてみてはいかがですか?
1.カレードリア
「ご飯の上にカレーをかけるだけ」に飽きた人は、カレードリアを作ってみましょう。
作り方はとっても簡単で、耐熱皿にご飯を盛り付け、上からレトルトカレーをかけてチーズをたっぷり。そしてオーブンでチーズが溶けるまで焼くだけで完成です。
とっても簡単だけど「普通のカレーライスとどうちがうの?」と思う方もいらっしゃいますよね。そんな方は、ぜひカレードリアを試してみてください。
焼くことによってより濃厚さがでたカレーとチーズの組み合わせ。とにかくアツアツで食べることができるということ。
オーブンによって焼けたご飯のカリカリの部分。どれも普通に食べるカレーとは違ったおいしさがあっておいしいですよ。
2.カレーうどん
残ったカレーの食べ方の定番といえばカレーうどん。
無印良品で紹介した変わったカレーだと、どんな味に仕上がるのか楽しみでもありますよね。
作り方はとっても簡単で、だしをとったお鍋に水とカレーを入れて煮込むだけ。
だしをとるおんが面倒であればだし醤油とお水を合わせたものやめんつゆをカレーの中に入れて加熱するだけでもOKですよ。
簡単すぎるので、1度覚えると病みつきになっちゃうかも?
3.カレーラーメン
カレーのスープをベースにしたカレーラーメンって、最近よく街で見かけますよね。
鶏がらスープや中華スープにカレーを混ぜて湯がいた麺を入れるだけ。
カレーうどん同様の作り方でまた違ったバリエーションを試すことができるので、ぜひ試してみてください。
ラーメン好きにはたまらないおいしさですよ。
4.カレー鍋
冬場になるとおいしいお鍋。このお鍋も、無印のカレーを使って作るとすごくおいしくなるんです。
先ほど紹介したうどんやスープの要領で、お好みのスープでカレーを割って、お鍋のスープとして使ってみましょう。
お野菜にカレーの味が染み込んで、〆までおいしくて楽しめますよ。
お鍋にしなくても、無印良品のカレーで作ったスープにお野菜を入れて煮込んでスープにするだけでも十分美味しいです。
1品として作ってみるのもいいかもしれませんね。
5.カレースパゲッティ
カレーとパスタの組み合わせは、古くから日本人が楽しんでいるおいしい組み合わせ。
スパゲッティなんて言い方をした方がしっくりくるくらいです。
無印良品ではいろんなカレーが販売されているので、いろんなパスタソースとして使うことができそうですよね。
チーズやオリーブオイルを足したり、カルボナーラ風に仕上げてもおいしいですよ♪アレンジ力が試されるお料理です。
6.コロッケ
潰したジャガイモと無印良品のカレーを合わせて衣で包んで揚げるだけ。
単純に作れて間違いなくおいしいのがカレーコロッケです。
カレーコロッケにしてカレーのトッピングにしてもいいですし、お弁当のおかずなどにもピッタリです。
同じ要領で、ポテトサラダに入れてカレーポテトサラダにしてもおいしいですよ。
ただし、カレーコロッケはサラサラとしたカレーにはちょっぴり不向きなので注意して下さいね。
7.カレーチャーハン
お家でつくるチャーハンだからこそ作れるカレーチャーハン。
カレーの水気が飛ぶのでお好みのカレーがグッと濃厚になってくれます。
卵や他の具材と合わせるのもいいですし、カレーチャーハンに更にカレーをかけるなんていう冒険に出るのもいいかも。
オムライスの具材としてもいいかもしれませんね。
ちょっとベタッとしてしまいますが、ナシゴレンのような感覚で楽しめます。
無印カレーはインターネットでも購入可
無印のカレーが食べたいけれど、家の近くに無印が無い・・・。
そんな人はインターネット通販を利用してみるといいでしょう。公式HPから簡単に購入することができちゃいます。
無印良品のインターネット通販はとっても内容が豊富でカレーに関しては店頭では取り扱っていない「まとめ買い」をすることができるんです!
気に入ったカレーがあってたっぷり食べたいという人はこちらのサービスを利用した方がお得です。
公式HPはコチラ >>> 無印インターネットストア
『小さ目サイズ』が超おすすめ!
無印のカレーは基本的には180g、大きなカレー皿で食べてもたっぷり楽しめる量が入っています。
でも、たっぷりの量なので少し多いなと感じている人や、ちょっとした付け合わせやソースとして使いたいだけなのにな・・・と思っている人も多いと思います。
最近では、そんな人の要望に応えるためにその半分の90gのカレーが販売されているのをご存じでしょうか?
全部の種類ではありませんが、人気のカレー何種類がが、半分の量で購入することができるようになっています。値段も半額とまではいきませんが、かなりお安くなっています。
これがあれば、ちょっとカレーソースとして使いたいななんていうときにはもちろん「食べ比べしたい!」なんて人や、小さな一皿で夜食に。なんてときにも使えてとっても便利ですよ♪
『大容量』はお買い得!
普通サイズは180gでルーがたっぷり。
先ほど紹介した小さ目サイズはちょうどいい量で90gですが、最近はカレーの種類によっては大容量で販売されているものもあるんです。
こちらの大容量は500g。
2人~3人でカレーを食べる場合は、個別に2つや3つ購入しなくてもこちらを1使えばお買い得に無印のカレーが楽しめるようになっているということです。
180gのキーマカレーが290円で、500gのものが690円ですからかなりお買い得。家族そろって同じカレーを食べるのであれば、こちらの方がよさそうです。
また、カレーをアレンジして何かに使いたい場合などにもたっぷり入っていて便利。これだけあればいろんなお料理にアレンジすることができちゃいます。
無印カレーを楽しもう!
無印のカレーは、どれもおいしく豊富な種類で私たちを楽しませてくれます。
いろんな無印カレーを試してみて自分のお気に入りをみつけちゃいましょう!