テザリングとは テザリングというのは、外出時などネット環境のない場所でも、iPhoneを親機として、パソコンやゲームなどをインターネットに繋ぐことの出来る機能です。 外出時にネットに接続するといえば、Wi-Fiルーターな...
黒豆茶の効能と効果 副作用はあるのか
黒豆の「まめ」は丈夫や健康を意味する言葉で「まめに働く」という語呂合わせで、ご存知の通り、おせち料理には欠かすことの出来ない食材です。 黒豆茶の効能 栄養価はアントシアニンというベリー類にも含まれる、ポリフェノールの一種...
節分の由来と恵方巻き
節分とは 春先の日本の伝統行事、豆まきや恵方巻き、福を呼び込むというのが節分だということは皆さんなんとなくご存知かと思いますが、節分について、本当のところを知る人は少ないはずです。 語源は読んで字の如く、「季節を分ける」...
理(ことはり)の十割そば
守口 理(ことはり)情報 京阪の守口市駅から歩いて数分、蕎麦といえばここ以外に無い、ってぐらいにお気に入りの美味しい蕎麦屋が理なのです。 関東圏で育った私にとっては、麺類はうどんではなくて、そば派を自称するのですが、地元...
銀シャリ屋 ゲコ亭で飯炊き名人の白ご飯
銀シャリ屋 ゲコ亭情報 のんびり昼から出かけたりすると、ご飯が売り切れ、などという事も珍しく無いのが銀シャリ屋 ゲコ亭です。 いわゆる大衆食堂なのですが、ここの名物は白ご飯、銀シャリです。飯炊き仙人と呼ばれる飯炊きの名人...
ひな祭り 桃の節句のおもてなし
ひな祭りの由来 ひな祭りは五節句という行事の一つです。子供の頃はご馳走がいただける楽しい行事の一つとして楽しみにしていたという記憶しかありませんでしたが、平安時代からあるこの行事、季節の節目に身の穢れを祓い、健康長寿に無...
潮干狩りとアサリの砂抜き
潮干狩りとは 春のアウトドアな遊び、楽しみの一つが潮干狩りです。 干潮時に潮の引いたビーチへでかけ、一心に砂を掘って貝をみつける事の楽しいこと。大人も子供も楽しめるのは間違いありません。 最近は干潟も少なくなってしまい、...
ジェットストリームボールペン プライムの口コミレビュー
ジェットストリームの高級ボールペン 筆記具にこだわる様になったのは最近の話です。 文具好きの友人が持つ、ボールペンから万年筆まで、あれこれと手にして巡り合ったのが、海外製の何万円もするような万年筆ではなく、三菱のジェット...
京都嵐山 鈴虫寺の幸福地蔵さん
京都 嵐山の鈴虫寺 嵐山の鈴虫寺です。 大日如来がご本尊で、鈴虫を四季を通して飼育しているために、鈴虫寺と呼ばれますが、正式名は 華厳寺(けごんじ)というのが正しい呼び方なのだと今更ながら知りました。 拝観料が500円か...
京阪商店街の初福食堂
初副食堂のご紹介 京阪商店街の西の入り口にある初副食堂です。 初副食堂がある京阪商店街、正確には、東通商店街、中通商店街、朝日通商店街、そして京阪商店街という四つの商店街が集まった、土居地区商店会連合会と呼ばれる地域にな...